行った場所未来科学館で開催中の【デザインあ展】に行ってきました✦
あそび師Kai
デザイナーにもノンデザイナーにも、オトナにもコドモにもオススメです。身近に潜むデザインが「見える」ようになるかもしれない!?
現在東京で開催中!
10月15日までなので、興味のある方はお早めに!
いきさつ
オシゴト関係でお友達になったデザイナーさんと偶然デザインあ展の話になり、一瞬で「よし行こう!」という流れにw
デザイナーさんやエンジニアさんを誘いやすいイベントです。
ご存知の方も多いと思いますが、「デザインあ」というのは、こどもたちのデザイン思考を育てる目的で作られた、NHKで放送中の番組。
WEBサイトには
未来を担うこどもたちに、「みる」「考える」「つくる」ことの豊かさを体感してもらいたい
とありましたが、実際には展示を楽しんでいる大人たちも多かったのが印象的でした。
あそび師Kai
こどもが楽しいものは、オトナだって楽しい✦※WEBも超動いて楽しいのでぜひ見てみてほしいですw
ここがオススメ!

あになれる展示物
全体的に体験重視の展示会。
オトナもコドモみたいに手を動かして楽しんでいる姿が多く見られました。
オトナもコドモみたいに手を動かして楽しんでいる姿が多く見られました。
実際に見たり聞いたり触ったりしながら試行錯誤するのってだいじ!
観察の部屋
- 来場者による「あ」の展示。
- モノトーンになると、静けさを感じる。
- 抽象化のオブジェ…だったかな?
- 真俯瞰動画も、テーブルに投影すると、新しい使い方が見えてくる。
- 新しい、器のカタチ。
- オトナが殺到していた、新しい標識作りの場。
- 雑技団禁止…だそうです!
- たまごの色んなカタチ。
- この再現性の高さよ…!
- 大きな写真。よく見ると対象物の名前が。
- 全国の名字を、タグクラウド風に。
時間や空間、距離の概念を体感したり…
枠にはまらないことで有名な私が、社会の歯車に!?

あそび師Kai
なんだかこんな時ばっかり、その場の誰よりも上手に歯車になれているような気がしてご満悦でしたw
こんな人におすすめ
- 少しでもデザインに興味のある人
- 小さな子や、その親御さん
- 身近なものを、デザイン目線で見てみたいなと思う人
あそび師Kai
東京での開催も残すところあと1ヶ月!色々なイベントが開催されているエリアなので、近場をはしごするのも良さそうです。