今夏最後の海遊び!!ということで、シェアハウスの住人たちと貸切ヴィラBBQに行ってきました♪
あそび師Kai
少年の心を思い出したいオトナにピッタリの遊びです♪
目次
いきさつ
日頃から仲良しで、夜な夜な飲み会をしているシェアハウス住人たちと、「キャンプがしたいねぇ」という話になり、実現しました…!
レンタカーを借りてみんなでしゅっぱーつ✦
シェアハウスのエントランスに朝6:00集合です。全員同じ家の住人なので、寝坊の心配はありません。
ええ。寝ていても部屋まで迎えに来てくれる心強い早起きがいますからね。
そして素晴らしいことに12人もいれば、車が運転できる人だってバッチリいるのです。
2台に分かれた車中ではクイズ大会が繰り広げられていました。このクイズ大会の勝敗によって、明日の朝ごはん当番が決まるのです。これは、負けられない戦い…!!
伊東で絶品朝食

長ーい道中。まずは腹ごしらえの為に、伊東に寄って絶品の漁師飯を食べましょー♪
行ったのは(多分)ここ→【静岡県伊東市 道の駅 伊東マリンタウン 伊豆中 ばんばん食堂】
ここで食べたアジは、今まで食べたアジの干物の中で一番の美味しさでした!!
目的のヒリゾ浜出発地点に到着♪

見えてるのに…見えてるのに!!!順番はまだかー!!
がしかし、駐車場も人も既に混雑状態とのことで、入れ替えの時間まで時間をつぶすことに。
あいあい岬でハイキングを楽しもう

12人の大人が隊列を組んで、「勇者御一行」よろしくハイキングすることに。

ご覧ください、この晴天。台風の予報だったんですけどね。暑いのなんのって。
着替えや荷物準備をして、いざ出発✦

バシュッと船で、シュノーケリングスポットに向かいまーす♪

透明度が半端ない南国リゾートのようなヒリゾ浜でシュノーケリング。
「クラゲはいない」と聞いていましたが、ほのかに肌がぴりっとしたのに恐怖しつつ…ちいさなぷよぷよが浮いていたのにもハラハラしつつ…結局何事もなかったのであれはクラゲじゃなかったのだろう…と事後に自分に言い聞かせましたw
コバルトスズメダイの稚魚なんかもいてとっても可愛かったですよ♥
「おばあちゃん家」感漂う貸切 “ヴィラ”へ
海を満喫した後は、貸し切りヴィラへ。
- コレが外観です。
- 室内。
- おお。扇風機までw
私の実家は代々東京なもので「田舎のおばあちゃんち」というものはありませんでした。
ずっと憧れていたおばあちゃんち…あったらこんな感じなんだろうと、ワクワクしつつ。。虫の存在にビクビクしつつ。。。「虫退治」要員が全部屋に蚊取り線香をセットし、ヴィラ生活スタートです!!
みんなで交代でお風呂に入りつつ、ワイワイBBQ準備

うちではもはや恒例となった(^_^;)塊肉の解体調理
あのですね、10人を超える人数で家でパーティをやるとなると、料理のボリュームも結構すごいわけで…。最近では塊肉を入手する人が出てきたんですよ。そんなこんなでうちではもはや恒例…どころか、人から人へ口頭伝承のように、肉の解体(筋をとったりスライスしたり…)の技術が伝わっていっているのです;
洗濯も各々こなしつつ…
お風呂に入れば洗濯物が出ます。日中海にも行ったので、水着もありますし…ということで、みんなの洗濯物がズラ〜っと。
「ごめぇええん!これも干しといて!!」「OK」みたいなやり取りが出来るこの自由さと快適さは、日頃一緒に住んでいるシェアハウスの仲間だからこそ。

洗濯物の下で瞑想をするツワモノもw
BBQ開始!
ローストビーフやらうなぎやらサムゲタンやら…もはやBBQではないメニューの並ぶBBQ(奉行付き)が始まりました。
- もちろん死ぬほどお肉も食べました!
- 一晩で酒瓶がいくつも空く恐ろしい仲間たち。 この日も美味しい日本酒だったぁ(●´u`●)
もちろん死ぬほどお肉も食べました!
小休憩

持っていっていた手持ち花火を消化しつつ
潰れる人は潰れ、私はと言うと夜も更けるまで食べては飲み、食べては飲み…
新月の夜に響く歌
夜中は虫に怯えながらも新月の夜の星空を楽しみながら歌しりとりをしましたw
写真はありませんが、この日の星空、ホントすごかったんですよ!!!
運良く新月だったのか、空に月明かりもなく、周りに民家も無いので外が本当に真っ暗で。
しかも、民家がないからこそ「深夜までいくら騒いで頂いてもOKです」との管理人さんのお言葉も頂いてます!!ヤッター✦笑
オリオン座が見えてくる頃、隣に寝転んでいた「朝ごはんチーム(かつ釣り班)」にふと「明日何時起き?」と聞くと、あろうことか「4時半w」という返事が帰ってきたので、急いで就寝することになりました。
布団までの道中、虫騒ぎがあったのもまた、ご愛嬌。
ヴィラでの朝食
目が覚めるとなぜか「釣り班」の収穫の「うつぼ」が食卓に…
- 調理前。
- 調理後。
- お散歩中のカニ。
このウツボ、カニが入っている予定のカニカゴに何故か入っていたのだとかw
「歳の数だけ初めてのことチャレンジ」のうちの珍しい食べ物シリーズが、思いがけず埋まってしまうハプニングとなりました…。
ちなみにカニは結構そこらをのんびり歩いていたのですが…この日は収穫ゼロw カニだってそりゃあウツボと同衾はしたくないですよね。
二日目は温泉を満喫後、足湯が楽しめるパンやさん(!?)へ
ノープランだった2日目。こーんな素敵なパン屋さんを発見し、優雅な昼下がりを過ごしました。
帰路
途中、わさびアイスを食べて休憩をとりつつ
帰りの車中もワイワイしながら全員で同じ家に帰る、この安定感。。
自称「晴れ女&晴れ男」が集まって、なんと富士山を眺めながらのドライブでした。
おわりに。
今回の旅の参加人数はなんと12名。大人になってからこんな人数で遊ぶことってあります!?笑
「家族の人員が多ければ多いほど一族の力が強くなりやすい」的なことを言っていた社会学者って誰でしたっけ??まさにそんな感じで、個々の得意分野が活かされる、非常に快適かつ楽しい旅でした。
実は今回の旅、シェアハウスに長く住む友人の送別会を兼ねたイベントだったのでした。こうも盛大なイベントになるとは。流石の人徳ですね(笑)
大人になってから「利害関係なく」「男女関係もなく」フラットな友達を作るのって大変(-_-;)と思ったことってありませんか?
シェアハウスはそんな、「自然体で過ごせる友人」を作るのにも最適な場所です。もしご興味があればぜひ、見学に訪れてみて下さいな。